欢迎来到论文网! 识人者智,自知者明,通过生日认识自己! 生日公历:
网站地图 | Tags标签 | RSS
论文网 论文网8200余万篇毕业论文、各种论文格式和论文范文以及9千多种期刊杂志的论文征稿及论文投稿信息,是论文写作、论文投稿和论文发表的论文参考网站,也是科研人员论文检测和发表论文的理想平台。lunwenf@yeah.net。
您当前的位置:首页 > 社会科学 > 文学艺术论文

「地下鉄を降りる」和「地下鉄から降りる」

时间:2011-04-22  作者:秩名

论文导读:我们这里要分析的是两者在表达“移动”这层意思时所具有的语义功能。段を降りる」:说话者只是表达「降りる」这个动作所经过的地方是「階段」。其后的动词必须是具有移动性的自动词。自动词,「地下鉄を降りる」和「地下鉄から降りる」。
关键词:移动,离开,经过,自动词
 

「を」和「から」都是日语的格助词,其用法很多。论文参考,自动词。我们这里要分析的是两者在表达“移动”这层意思时所具有的语义功能。

1 相似点

1.1表示移动离开的起点

例如:「国を出る」「親と口論して家から飛び出した」「両親を離れる」「大連から出発する」

「江北空港を発つ」「会長の任を降りる」

1.2表示移动经过的场所

例如:「階段を降りる」「山を下る」「門(玄関)から出る」」「梯子から転げ落ちる」

「飛行機(バス、船)を降りる」「列車は踏み切りを通って市内に入った」

以上例句中的助词无论是用「を」还是用「から」都是正确的。

2 互相替换的语义差异

2.1语义差异

通过1的说明,我们知道前面所举例句中的「を」和「から」是可以互相替换的,但所表达的语气是不是一样呢?我们试以「階段を(から)降りる」为例:

「階段から降りる」:说话者是想表达从A地「階上」到B地「階下」的意识。通过下面这一问一答便能看出其使用语境。

甲:どうやって3階から降りますか。

乙:あの階段から降りてください。

「階段を降りる」:说话者只是表达「降りる」这个动作所经过的地方是「階段」,并没有想表达「階段」是连接「階上」和「階下」的地方,也就是说没有把“移动到另一个地方”作为前提。

通过以上比较,我们可以看出,「を」和「から」都可以表达“移动的起点”和“经过的场所”。其语义的区别在于:用「から」时说话者想强调的是从A地到B地所要越过的某个境界线。用「を」时想强调的是移动的起始点,没有跨越A、B两地的语义。

2.2依据上下文灵活运用

掌握了「を」和「から」的语义差异后,尤其要注意上下文的联系才能区别运用。论文参考,自动词。下面的(1)组例句适宜用「を」,(2)组例句则是「から」更为恰当些。

(1)終点でバスを降り、地下鉄に乗り換えて、5分ぐらいで先生のおうちに着いた。

土俵を降りれば両力士は無二の親友だ。

9時に寮を出れば、11時ごろ駅に着くだろう。

(2)まもなく発車しますから、お見送りのお客様は列車から降りてください

危険ですから、ホームの白線から出てはいけません。

窓の隙間から風が吹き込んだ。

日曜日は一日中子守っきりで、家から一歩も出なかった。

3 不同点

以上分析了「を」和「から」互换的场合,接下来我们来比较两者不可替换的情况。论文参考,自动词。

3.1「を」表示范围内移动

如果不涉及到两个范围间的移动,则不能用「から」。

例如:毎朝、公園を散歩しています。

試験ですから、廊下を行ったり来たりしないでください。

鳥が空を飛んでいます。

3.2「を」表示抽象的移动

「を」和「から」都可以表示具体动作的移动,如果是抽象性移动时,则不能用「から」。

例如:高校を出る。から○/走出校园。

高校を出る。から×/高中毕业。

田中さんはこっそり病院を出た。から○/田中悄悄从医院溜了出来。

田中さんは病院を出た。から×/田中出院了。

3.3「から」与表示“终点”意思的助词相呼应

句中如有「まで、へ、に」等表示终点的助词时,只能用「から」。另外,就算句中未出现这些助词,但含有“终点”的意思,也不能用「を」。

例如:みんなは教室から運動場に出た。

課長ははあさって東京から名古屋へ出発します。

いつ図書館から帰りますか。

先週、王さんは北から戻りました。论文参考,自动词。

どうしてまた途中から引き返しましたか。

3.4「から」表示方向性场所的移动

如果移动地点是有明确界限的,如「家、部屋、デパート、南京」,则两者都可以用。论文参考,自动词。如果此地点是方位词,则一般不用「を」。论文参考,自动词。

例如:子供たちが動物園から出てきました。を○

正雄ちゃんが運動場の西側から飛び出してきた。を×

4 结语

通过以上分析,我们最后再回到本文题目中的「地下鉄を降りる」和「地下鉄から降りる」,我们就不难明白其区别了。「地下鉄を降りる」的意思是「下車する」,而「地下鉄から降りる」的意思是「車外へ出る」。

对于日语初级学习者来说,最重要的是要掌握「を」在表示移动的场合时,其后的动词必须是具有移动性的自动词,而不是他动词。那么「荷物をバス降ろす」的划线处应该填哪一个助词,应该是一目了然了吧。


参考文献:
[1]张国强.日语助词和助动词用例[M].北京工业大学出版社,2000
[2]赵福泉.日语语法疑难解析[M].上海外语教育出版社,1988
[3]森山卓郎.ここから始まる日本語文法[M].ひつじ書房,2000
[4]益岡隆志、田窪行則.基礎日本語文法[M].くろしお,1989
 

 

查看相关论文专题
加入收藏  打印本文
上一篇论文:《中国时报》两岸新闻报道的编辑特色
下一篇论文:「温かい」与「暖かい」的词义辨析
社会科学分类
职称论文 政治论文
小学音乐论文 音乐论文
音乐鉴赏论文 美术论文
社会实践论文 军事论文
马克思主义论文 职业生涯规划论文
职业规划论文 人文历史论文
法律论文 文学艺术论文
企业文化论文 旅游论文
体育论文 哲学论文
邓小平理论论文
相关文学艺术论文
最新文学艺术论文
读者推荐的文学艺术论文